fc2ブログ

2018/10/16 雨飾山 その1

2018/10/16 雨飾山
山友さんの中で足速メンバーからのお誘い❗️
秋の紅葉狩り🍁さあどうなりますやら😁

登山口に4時頃着くと、駐車場はほぼ満車😳
平日なのにこの人気。。凄い。。
何とか停めれたので、仮眠💤

7時スタート。
201810160002.jpg

妙高戸隠連山国立公園。沢山良き山が沢山。
201810160004.jpg

透明度の高い、魚🐟が見える川沿いを進む。
201810160006.jpg

一合目って所かな
201810160007.jpg

紅葉が見事💗
201810160009.jpg

201810160011.jpg

201810160013.jpg

201810160014.jpg

間も無く登り。。。
この山ほぼほぼ、登り一辺倒❗️
結構な急登だ❗️
201810160017.jpg

登りもキツイが素晴らしい紅葉は続く
201810160018.jpg

とにかく美しい
201810160021.jpg

登りまくりで進むと、突如広がる、岩山のダイナミックな稜線が目の前に広がる😳
これは凄い迫力❗️
201810160024.jpg

荒菅沢。
ここで皆さん休憩らしく、我々も休憩😉
201810160028.jpg

奥の尖がり方面に行くのかな
201810160033.jpg

一息ついて、ここから、更に急登❗️
岩尾根、ハシゴとガンガン登る❗️
雨飾山って、紅葉🍁マッタリと思ってたら、全く違う😨😨😨
201810160039.jpg

ガスが出てきたかな💦
201810160040.jpg

険しい道は続く
201810160044.jpg

ワンコも登る😊
201810160045.jpg

遠くに見えるのは妙高山かな?
201810160057.jpg

振り返ると登て来たね!
向かいの山の左奥に見えるのは焼岳。その更に奥に頭だけ見えるのは火打山。
201810160059.jpg

そして、笹平から山頂へ。
会えるか女神様!?

その2へつづく
スポンサーサイト



テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

2018/10/10-10/11 上高地〜涸沢カール その4

涸沢へ

涸沢ヒュッテ捉えた!!
201810100058.jpg

涸沢ヒュッテ到着🎉
201810100059_20200506103217e7a.jpg

ヒュッテ前のテラス。早くビール飲みたい🍺😁
201810100060.jpg

まずはテント🎪テント場は・・・
201810100061.jpg

うっひょー!!
あいにくの天気だけど・・・だけどさー人気あるわけだよね~すげー❗️
201810100065.jpg

涸沢小屋方面
201810100066.jpg

201810100067.jpg

201810100063.jpg

涸沢ヒュッテ方面
201810100064.jpg

さー本降りになる前に、テント設営だぁ⛺️
天気が悪い事もあり、ヒュッテ近くの場所確保、設営。
決まったね✌️
201810100068.jpg

この時はまだ、涸沢カールの周りの景色が見えた😊あー穂高岳に登りたかったなぁ😢
満点の星空⭐︎もダメだわ😢
後から追いついた先輩は☔️の中の設営に💦
201810100072.jpg

201810100071.jpg

設営後、ヒュッテ売店でおでん🍢とビール🍺
フルパワーで登ってきたのでビール🍺がうまい😋お腹もすいちゃったので、カレーライス🍛も食べちゃった😁
(写真撮って無かった💦)

その後は、雨だし寝るのみ😓
21時ごろに雨が止む😆
この隙にトイレと、スマホ📱いじりだ❗️
トイレ前辺りがギリギリ電波あり。明日の天気などを確認した。
ふと見ると自販機にビール🍺あり。また、テント⛺️で飲んで🍺、寝た💤

10/11
朝5時起床😳
雨が止んでいた。
テント内で、アルファ米にレトルト中華丼で朝ごはん🍚普通に美味い😋❗️

朝はガスガスでほぼ景色無し😓
先輩から午後まで降らないとの情報を聴くと、完全に心が折れた・・・
下山と決断した。。。
テントのインナーとフライの間に小さな虫が沢山💦
結構虫が多いのね💦

お借りしたボードを返す(このボードないと岩場なのでキッツイ💦)
201810100073.jpg

写真左でヘルメット装着のお姉さん二人。凄いなあーこの雨の中。
お気をつけて、ガンバ❗️
201810100074.jpg

登りたかったなザイテングラード・・・
201810100075.jpg

テラスもこの雨じゃお休みだね
201810100077.jpg

ここに座って絶景の景色とビール🍺に酔いしれたかった・・・
201810100078.jpg

またね・・・
201810100079.jpg

一応記念に💦
201810100080.jpg

さー下山しますよー。涸沢またね!
201810100081.jpg

雨は小降り
201810100085.jpg

少し明るくなってきた
201810100086.jpg

屏風岩の下に来る頃には雨は止んでいた
201810100087.jpg

201810100091.jpg

本谷橋
201810100088.jpg

横尾橋。戻ってきた。
201810100093.jpg

空には晴れ間も
201810100095.jpg

横尾。ここまでくれば、もう林道を歩くのみ。
201810100096.jpg

ひたすら歩いた。もう足裏が痛い・・・
徳沢で休憩した後は、ノンストップでバスターミナルへ歩いた。
201810100099.jpg

山と共に・・・
201810100100.jpg

次はいつ来れるかな・・・
来年は、奥穂高岳と攻略、涸沢カールの星空⭐︎どちらも頂きにあがりますよ✌️
201810100101.jpg

涸沢から上高地まで、3回休憩したが、4時間50分で歩ききった。
201810100103.jpg

直ぐにバス🚌に乗りマイカー🚗、温泉♨️
いやぁ歩いたね〜と、先輩とコーラ乾杯❗️頑張った❗️
運転頑張っての意味を込めて、先輩が松本市内で、いきなりステーキ🥩をご馳走してくれた😋美味だわぁ😋

初めての上高地&涸沢の旅が終わった。
台風が過ぎ最高の天気と思ってたけど、残念な天気だった😓
でも、憧れてた、上高地、河童橋、涸沢カールに行け事は素直にうれしく思う😁
ここ涸沢は水が豊富、涸沢売店で飲み食い🍺ザックが軽かったわぁ😆
次に涸沢カールに来る時は、45リッターザックで更に軽量化して来よっと✌️

天気はイマイチで、ピークも踏めなかった。
しかし、何だろ、個人的に何やら満足した旅でした😁
また次の楽しみが増えたってことで😁

そして、この旅で、愛車モビリオ🚗は県外遠征引退❗️
2012年ごろに始めた山旅に、ずっとお付き合いありがとう😊
16歳、17万キロ、あと少し近場で乗りますが、お疲れ様でした☺️

さー次はどこのお山に行こうかな🎵

テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

2018/10/10-10/11 上高地〜涸沢カール その3

本谷橋。ここは丁度、横尾と涸沢の中間。
201810100048.jpg

この小さな吊橋を渡ると、涸沢カールまで急登が続く。その前に、この吊橋の下で休憩だ。
これから登る人も、下山する人も、ここで一息つく😊
丁度ランチタイム🍙多くの人がランチ😋
201810100047.jpg

本谷橋を後にし、急登を登る💦
201810100049.jpg

素晴らしい景色で時折、足が止まる😊
201810100051.jpg

201810100050.jpg

登山道の整備されたトラバース地点。
落石もあるので一気に通り過ぎる。
201810100054.jpg

冬の雪が多い事を物語る木々の曲がり
201810100055.jpg

この辺りで、ポツポツと雨☔
ヤバい、急がなくては💦
せめて、視界のあるうちに涸沢に付きたい💦
201810100056.jpg

高度が上がると紅葉🍁も綺麗😃
しかし、雲行きがあやしい💦ガスは然程無いが💦💦
雨が☔️仕方ない😣
ザックカバーに、ハードウェアを着ていると。。雨☂️止む😓
少し歩くと暑い💦ハードウェア脱ぐ😓脱ぐと、雨☔️降る

ムキー😡❗️❗️❗️

先輩先行きます❗️フルパワーで登る❗️濡れる前に登りきる❗️見えてきた❗️
間に合うか・・・
201810100057.jpg

その4へ

テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

2018/10/10-10/11 上高地〜涸沢カール その2

徳沢へ
色づいた紅葉🍁と、山の景色に癒されながらのハイキング😃
201810100020.jpg

201810100022.jpg

201810100023.jpg

下山してきたご夫婦から、昨夜の星空⭐︎は最高だったと、話を聴いた😊
うらやましい〜私らはお天気下り坂⤵の涸沢へ行くのだ💦
既に曇ってきた・・・😓
201810100025.jpg

徳沢へ到着。芝生のキャンプ場⛺️が見える。
201810100026.jpg

おしゃれな"みちくさ食堂"徳沢カレー食べてみたい😋
201810100028.jpg

徳沢カレー食べて、ここでテント泊。これまたなんと贅沢な感じ~😊
ここ徳沢からは蝶ヶ岳にも行ける。そのコースも歩いてみたい。
201810100029.jpg

このコース、水、食事、トイレは全く心配ないですね〜😁
今回、ザック内にスボド500mlしか水物無し✌️腰のペットホルダーにスボド500ml。合計1リッターのみ。水はゼロ🤣
徳沢で少し飲んだスボド(200ml位かな)に水を足して出発❗️
201810100027.jpg

横尾へ
テクテク軽快に進む。
201810100031.jpg

20分程歩くと、突然道の真ん中にサル🐵❗️
先輩サル🐵❗️と知らせると、「何処❓何処❓」と言う先輩❗️
なんと先輩の足元の30cm脇にもう一匹のデカイサル🐵が座ってた😳😳😳
びっくりする先輩❗️❗️
二匹共、人なんか関係ねーし❗️って感じで我関せずな感じ💦
超ービックリ❗襲ってこなくて良かった💦
201810100034.jpg

周りの登山者もカメラタイム📷
うるせ〜な〜とでも思ったのか、林の中に消えて行きました💦
201810100033.jpg

横尾に着き休憩。
201810100036.jpg

ここから先、横尾橋を渡ると本格登山道。
201810100038.jpg

槍ヶ岳、蝶ヶ岳へも行ける分岐点。
201810100037.jpg

本谷橋へ
横尾橋を渡り、少し歩くと緩やかな登りが始まる。ウォーミングアップ⤴️って感じだ。
左手に屏風岩が現れてきた😃断崖絶壁❗️
凄い迫力だ😳
201810100039.jpg

201810100045.jpg

登山道自体も素敵だ😃
201810100042.jpg


紅葉の景色も素晴らしい🍁
201810100043.jpg

201810100044.jpg

201810100046.jpg

その3へつづく

テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

2018/10/10-10/11 上高地〜涸沢カール その1

10/10
2時ごろ沢渡駐車場に到着。
暗い中駐車場見つけるのに戸惑った💦
満点の星空⭐︎
とりあえず寝る💤
5時起床。
駐車場には足湯もあるのね😳
201810100001.jpg

バスターミナル。
201810100002.jpg

でかい❗️綺麗❗️英語のアナウンスも😳
山に来た事忘れそう🤣
201810100004.jpg

201810100003.jpg

6時半ごろのバス🚌で上高地へ。
遂に来た❗️聖地、上高地❗️
上高地バスターミナルもデカイ❗️綺麗❗️
201810100005.jpg

てっぺんにいくよ❗️
201810100006.jpg

驚いてばかりもいられない😅
出発✌️
梓川。水が綺麗だ。梓川の向こうにはホテルかなぁ
201810100007.jpg

少し歩くと、お土産屋
201810100011.jpg

向かいに河童橋😃奥には、ジャンダルム、奥穂高岳、前穂高岳が見えてます😃
素晴らしい😍
201810100008.jpg

一応記念に😁
201810100009.jpg

ここまでは、観光地ムード
201810100010.jpg


明神へ
この山域の水は、川の水、池、沼の水全部透き通ってて透明度が高い❗️底が見えてます😳
201810100012.jpg

333歩😁のキャンプ場⛺️を越え
201810100013.jpg

201810100014.jpg

景色に圧倒されながら
201810100015.jpg

明神到着、休憩。
明神と言えば、”嘉門次小屋”で岩魚🐟を食べてみたいもんだ😋
宿泊なんかしちゃたら、贅沢な時間と思う😊
201810100017.jpg

先は長い、徳沢へ向かおう👍
201810100019.jpg


その2へつづく

テーマ : 登山
ジャンル : 趣味・実用

プロフィール

kondoru373

Author:kondoru373
茨城の山バカです!
楽しい山登りが一番!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
FC2カウンター
FC2カウンターオンライン
現在の閲覧者数:
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR